タイトル | : Re: CGI現状報告 |
投稿日 | : 2012/03/10(Sat) 03:12 |
投稿者 | : 瀬戸っぷ <setoppu@gmail.com> |
最後にperl触ったのはかなり前なのですが…
> 構文エラーは出ないのですが・・・・
サブルーチン、使われていないのですからエラーにはならない…んでしょうね。
基本からちゃんとやった方がいい。というおやじさんのアドバイスは的確かと。
まぁ、それでもツッコミしてみますか…
>open(IN,"****.csv");
ファイルオープンしたあと読み込んでいません。
>for($count=0; $count<=1000; $count++) {
ファイルが1000行に満たない場合はどうしましょうか?
# まぁ、今は読んでいないので問題ありません。
>my($date,$name,$todouhuken,$adress,$tel,$email,$gender,$birth,$question,$ans,$pay) = split(/,/);
split()の引数、ちゃんと確認しましょう。
区切る文字列はどこから取得しましょうか?
# ファイルから読み込んだデータを…って期待をしても、
# プログラムはコード書いた人の思惑を読み取ってはくれません。
# 非常に残念ですがまだその域まで技術は到達していないのです。
>#$name{$date} = $name;
> :
>#$pay{$date} = $pay;
コメントアウトされていますが…
おやじさんにgoogleで調べてみるべし。というアドバイスはブラックホールへぽいしてます?
連想配列のつもりでしょうか??
左辺と右辺で変数名工夫しないと混乱しませんか?
# 読んでいる方が混乱しました。
# すみませんが、そこで思考停止してます。
# 自分が関わるモノならもっと追求しますが…
>print "Content-type: text/html\n\n";
HTTP レスポンスヘッダ…でしょうか?
データ1行ごとにレスポンスヘッダが必要なのか、HTTPの仕様を確認した方がいいでしょう。
><INPUT TYPE="text" NAME="quantity1" VALUE="$name" SIZE="3" MAXLENGTH="20">
perlにこんな構文などはないでしょう。
printなどで出力するネタではありませんか?