◆◆◆ What's New ◆◆◆

・2014/05/04
  FileZilla Server0.9.44の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2014/01/04
  FileZilla Server0.9.43の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2014/01/03
  FileZilla Server0.9.42の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2012/02/28
  FileZilla Server0.9.41の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2011/10/25
  FileZilla Server0.9.40の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2011/06/08
  FileZilla Server0.9.39の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2010/10/19
  FileZilla Server0.9.37の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2010/07/20
  FileZilla Server0.9.36の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2010/07/06
  FileZilla Server0.9.35の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2010/03/27
  Mercury Mail v4.72の日本語化パッチ(XAMPP1.7.3共用)をダウンロードに追加しました。

・2010/01/01
  FileZilla Server0.9.34の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2009/09/07
  FileZilla Server0.9.33の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2009/06/25
  FileZilla Server0.9.32の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2009/05/08
  Mercury Mail v4.62の日本語化パッチをXAMPP1.7.1で使用できるように本体とadd-insを分離してダウンロードに追加しました。

・2009/03/12
  FileZilla Server0.9.31の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2009/02/11
  FileZilla Server0.9.30の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2009/01/07
  XAMPP1.7.0のMercury Mail v4.52の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2008/11/11
  FileZilla Server0.9.29の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2008/08/16
  FileZilla Server0.9.27の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2008/07/30
  Mercury Mail v4.62の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2008/03/20
  SSL用中間CA証明書の作成方法(Windows編, Linux編)をまとめてみました。

・2008/01/05
  ApacheをWindows Vistaで動かしてみました。

・2008/01/04
  FileZilla Server0.9.25の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2007/12/10
  FileZilla Serverの使用方法にネットワークドライブの使用方法を追記しました。

・2007/11/11
  FileZilla Server0.9.24の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2007/11/04
  DNSのルートヒントファイルの自動更新関係を追加しました。

・2007/09/24
  WarFTPd1.82rc12の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2007/09/15
  Mercury Mail v4.52の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2007/08/22
  PostfixAdminでバーチャルバケーション機能の日本語化対応(SuSE9.x/10.x, CentOS4.x)しました。

・2007/08/21
  Maia Mailguard 1.0.2aの各種警告メールの日本語化対応(SuSE9.x/10.x, CentOS4.4)しました。

・2007/07/16
  ProFTPDをUTF8対応(SuSE9.x/10.x, CentOS4.4)しました。

・2007/07/14
  Maia Mailguard 1.0.2aの日本語化対応(SuSE9.x/10.x, CentOS4.4)しました。

・2007/06/30
  OP25B対策にRadish3を追加しました。

・2007/06/23
  OP25B対策を少しわかりやすくするためアップデートしました。

・2007/05/26
  CentOS4.4/4.5の php-mcrypt-4.3.9-3.22.5 モジュールをダウンロードに追加しました。

・2007/05/19
  Linuxでマウスが表示されなかったり消えてしまう場合の対策をFAQに追加しました。

・2007/05/03
  CaptchaによるBBSスパム対策をしました。

・2007/04/28
  バーチャルドメイン対応時のSMTP-AUTH/IMAPでのCRAM-MD5認証の記述を追加しました。

・2007/04/21
  CentOS4.4の php-mcrypt-4.3.9-3.22.4 モジュールをダウンロードに追加しました。同時にyum を使用できるようにしました。

・2007/04/13
  CAPTCHA によるBBSスパム対策を導入しました。

・2007/04/06
  Maia Mailguard 1.0.2の日本語化対応で変数未定義のエラー対策他に対応しました。

・2007/03/22
  Maia Mailguardでスコア0でスパムがすり抜ける場合の対策を追加しました。

・2007/03/21
  FileZillaServerでFFFTP使用時の日本語の文字化け対策を追加しました。

・2007/03/09
  FileZillaServer0.9.23の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。
  mod_bwをver0.7及びApache2.2対応に加筆しました。

・2007/02/26
  Maia Mailguard 1.0.2の不具合とグラフの文字化けに対応(SuSE9.x/10.x, CentOS4.4)しました。
  CentOS4.4で php-mcrypt-4.3.9-3.22.3 モジュールをダウンロードに追加しました。

・2007/02/11
  Maia Mailguard 1.0.2を日本語化対応(SuSE9.x/10.x, CentOS4.4)しました。

・2007/01/02
  CentOS4.4でMaia Mailguardに対応しました。php-mcryptモジュールをダウンロードに追加しました。

・2006/12/25
  FileZillaServer0.9.22の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2006/12/03
  Amavisd-new+F-Protがエラーとなりスキャンできない問題の対処方法を追加しました。

・2006/11/15
  FileZillaServer0.9.20の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2006/10/21
  PostfixAdminで転送機能を利用すると、転送先に2通メールが配送される問題に対処しました。

・2006/10/05
  FileZillaServer0.9.19の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2006/09/26
  WarFTPd1.82rc11の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2006/09/21
  WarFTPdのODBCエラー対策を追記し、拡張設定について追加しました。

・2006/08/19
  XMailをSSL化対応し、OP25B対策を整理してみました。

・2006/07/15
  Maia Mailguardのダイジェストメールの日本語化を追加しました。

・2006/07/01
  NTP ( RH9 , SuSE9.x )をNICTのstratum1のサーバに同期させるようにしました。

・2006/06/11
  FileZillaServer0.9.18の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2006/05/30
  vsftpd2.0.4から動的IPでのPASV公開が簡単になりました。ダウンロードにRPMを追加しました。

・2006/05/21
  FileZillaServer0.9.17の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2006/05/20
  FTPサーバテストでサーバの漢字コードを選択すれば日本語を扱えるようにしました。
 FedoraCore5のApache2.2.0用のmod_encodingのRPMをダウンロードに追加しました。

・2006/05/07
  ウイルス・スパム管理ツール(Maia Mailguard)を1.01対応にしました。

・2006/04/23
  Stunnelでメールサーバのセキュリティ強化とOutbound Port25 Blocking対策を行いました。

・2006/04/17
  ProFTPDでタイムスタンプがおかしくなる問題への対処をFAQに追加しました。

・2006/04/15
  Windows XP環境でVMware serverで仮想サーバを動かすようにしました。

・2006/04/08
  CentOS4.xのAsteriskで外線接続できるようにしました。

・2006/04/01
  SuSE9.3のAsteriskで外線接続できるようにしました。

・2006/03/25
  MercuryMailにOutboud Port 25 Blocking対策を追記し、日本語化パッチを追加しました。

・2006/02/25
  VMware serverで仮想サーバを動かしてみました。

・2006/02/11
  SuSE9.3のウイルス・スパム対策にAmavisd-new+AntiVir+Spamassassinを追加しました。
 FAQにOutbound Port25 Blocking関係を2件追加しました。

・2006/01/08
 SuSE9.3のウイルス・スパム対策をAmavisd-new+ClamAV/F-Prot+Spamassassinに 移行しました。
 併せて、Webベースのウイルス・スパム管理ツール(Maia Mailguard)を日本語化して導入しました。

・2005/12/18
 Windows版FTPサーバのFileZillaをテストしてみました。

・2005/12/06
 SuSE9.3とCentOS4.2のIP-PBX(Asterisk)でビデオチャット機能を追加しました。
 クライアントはWindows Messenger 5.1を使用しました。。

・2005/12/06
 SuSE9.3とCentOS4.2のIP-PBX(Asterisk)でモーニングコール機能を追加しました。

・2005/12/03
 SuSE9.3とCentOS4.2のIP-PBX(Asterisk)でボイスメールのweb連携をしました。

・2005/11/30
 CentOS4.2でもIP-PBX(Asterisk)を検証しました。
 OnDO SIP Serverが動的IP環境でも動作するとのことなので、コンテンツを修正しました。

・2005/11/26
 SuSE9.3にIP-PBX(Asterisk)を導入しました。クライアントにはExpress Talkを追加しました。

・2005/11/03
 SuSE9.3にSIPサーバを導入しました。Windows版も検証したので併せてまとめておきました。
 クライアントはNAT超えでも問題が発生しないX-Liteを使用しました。

・2005/10/16
 CentOS4.xでPostfixとCourier-IMAPのバーチャルドメイン対応を見直しDovecotも対応しま した。

・2005/10/09
 サーバ監視をCacti+RRDToolで導入してみました。

・2005/10/01
 オペミスでApacheを止めてしまったので、システムマネージメントツールを導入しました。

・2005/09/17
 テストが終了したのでAthlon64サーバに移行しました。

・2005/09/11
 lm_sensorsでCPUファンコントロールができるようになったのでまとめておきました。

・2005/09/08
 Athlon64でCool'N'Quiet機能を検証してみました。

・2005/09/01
 PostfixでのTLS対応時の問題をFAQに追加し、ダウンロードにWindows用OpenSSL-0.9.8を追加 しました。

・2005/08/19
 SuSE9.3のProftpdとAthlon64サーバについて追加しました。

・2005/08/12
 mrtgのcpu関係を修正しました。

・2005/08/12
 SuSE9.3関係の追加とSquirrelmailがだいぶ変わっているので修正しました。

・2005/07/16
 CentOS4.x がバックアップ機のIntel815系と相性が悪いのでSuSE9.3にバージョンアップしました。

・2005/06/27
 CentOS4.x でSquirrelMailをバーチャルドメイン対応にし、ApacheのPHP対応を追加しました。

・2005/06/26
 CentOS4.x でPostfixとcourier-imapをバーチャルドメイン対応にしました。
 併せてSuSE9.2とCentOS4.xのspamassassinをバーチャルドメイン対応にしました。

・2005/06/19
 SuSE9.2 でPostfixとcourier-imapをバーチャルドメイン対応にしました。

・2005/05/22
 courier-imap-4.0.3/courier-authlib-0.56のRPMをダウンロードに追加しました。

・2005/05/20
 Zive.org用CGIのコンテンツ抹消とCGI配布を中止しました。

・2005/05/15
 syslog-ngの導入方法を整理しました。
  vsftpd-2.0.3のRPM、CentOS用のCourier-IMAPとProftpdのRPMをダウンロードに追加しました

・2005/05/07
 Sawtchによるセキュリティ強化を図りました。あわせてSuSE用のRPMをダウンロードに追加しました。

・2005/04/27
 Tipsにポート毎の帯域制限方法を追加しました。

・2005/04/24
 CentOSにRedHatとCentOSの差分等を追加しました。
  TipsにApache2.0系での帯域制限方法を追加しました。

・2005/04/16
 SuSEのバージョンパップに追いつけそうにないので、CentOSのテストを始めました。
  Proftpd-1.3.0rc1のRPMをダウンロードに追加しました。

・2005/03/19
 vsftpd2.0.2のRPMをダウンロードに追加しました。

・2005/03/18
 WebDAVでダイナミックなリソースをコピー可能とする方法をFAQに追加しました。

・2005/03/08
 SuSE9.2のSuSEfirewall2の設定について整理してみました。

・2005/02/11
 自宅DynamicDNSに移行しました。

・2005/01/27
 Warftpd1.82rc10の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2005/01/20
 rsshでセキュアなファイル転送ができるようにしました。
  mobileimapで起動に失敗することがあるので、起動方法を修正しました。

・2005/01/19
 SuSE9.0 と9.2の簡単な比較をまとめて見ました。SuSE9.2でsamba3.0系を動かしました。

・2005/01/15
 SuSE のApacheにmod_securityを入れました。RedHat系やWindowsでも可能です。 

・2005/01/14
 SuSE9.2が出ましたのでインストールしてみました。詳細はこれから。
  SuSEのSpamassassinを3.0.2にしました。 

・2005/01/08
 RedHat系でも携帯メーラ(mobileimap)を動かして見ました。

・2005/01/08
 RedFat系でCourier-IMAP4.0.1に対応し、RPMをダウンロードに追加しました。

・2005/01/02
 携帯メーラ(mobileimap)を動かして見ました。

・2004/12/28
 ProftpdをTiming attack対策しRPM(proftpd-1.2.10-2)をダウンロードに追加しました。

・2004/12/23
 プリントサーバが調子が悪いのでCUPSにしました。

・2004/12/21
 SuSEとRedHat(RedHat9/FedoraCore2)でvsftpdをSSL対応化し、RPMをダウンロード に追加しました。

・2004/12/05
 Zive.org用の更新スクリプトで複数ホスト登録時の登録失敗時の対策に問題がありバージョンアップしました。

・2004/11/20
 Windows版に合わせてLinux用のSSL証明書の作成方法を修正しました。

・2004/11/09
 Windows用OpenSSL-0.9.7eをダウンロードに追加しました。

・2004/11/05
 サーバの温度監視を始めました。GetIT FTP 4.2の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2004/10/29
 Windows版MRTGを動かすときに必要と思われるMIBブラウザについて追加しました。

・2004/10/26
 Mercury Mailをテストしてみました。

・2004/10/16
 TeraTerm+FFFTPによるFTPの暗号化についてまとめてみました。

・2004/10/11
 Windows版のMRTGによるサーバ監視をXP対応にするとともにCPU温度等も監視可能としました。

・2004/10/03
 Windows用のSSL証明書の作成方法に本質的な問題があったので見直しました。

・2004/09/25
 Windows用のSSL証明書の作成方法を整理しました。

・2004/09/19
 Courier-imap3.0.8のRedhat9用RPMをダウンロードに追加しました。

・2004/09/18
 鷹の巣さんのスクリプトを利用させてもらってBBSの過去ログをHTML化をしました。
 あわせてNamazuで本文と過去ログを検索できるようにしました。

・2004/09/17
 WebDAVでmod_encodingを導入した時の文字化け対策をFAQとDAVの本編に追加しました。

・2004/09/11
 Zive.orgの更新スクリプトをLinux/Windows両対応にして統合しました。

・2004/09/09
 Windows版Apacheに名前ベースのバーチャルホスト対応を追加しました。

・2004/09/07
 ProFTPD1.2.10のRedHat9、SuSE9.0/9.1用のRPMをダウンロードに追加しました。

・2004/09/07
 メインサーバをSuSE9.1機に移行しましたが、少しおかしな動作をするのでSuSE9.0に落としました。

・2004/08/27
 RedHat9でサポートサイトの変更に合わせてSMTP AUTH+TLSを見直しました。

・2004/08/26
 WarftpdのNATルータ対策に合わせてNT系編の内容を修正しました。

・2004/08/25
 Warftpd1.82rc9の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2004/08/22
 SuSEでのProftpdのRPM作成とバーチャルホスト問題に対処し、SuSE9.1用RPMをダウンロードに追加しま した。

・2004/08/22
 RedHat9/Fedora Core2/SuSE9.1でのウイルス対策(Amavisd-new+F-Prot)をアップしました。

・2004/08/16
 Warftpd1.82rc8の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2004/08/14
 Spamassassin2.64のRedhat9用RPMをダウンロードに追加しました。

・2004/08/02
 Courier-imap3.0.7のRedhat9用RPM、GetIt FTP4.1日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2004/07/31
 Courier-imap3.0.6、ProFTPD1.2.10rc3のRedhat9用RPMをダウンロードに追加しま した。

・2004/06/13
 Courier-imap3.0.5のRedhat9用RPMをダウンロードに追加しました。

・2004/06/12
 SuSE で sambaの設定 を追加しました。

・2004/06/11
 SuSE で トラブル発生時の対策として vsftpd の検証をしました。

・2004/06/06
 SuSE で BINDの設定をしました。パソコン環境も実態に合わせ少し変更しました。

・2004/06/05
 SuSEとRedHatの主要な差分とiptables について追加しました。

・2004/06/05
 SuSE で syslog 監視を始めました。

・2004/06/03
 Fedora Legacy Project でRedHat9のアップデートを始めました。

・2004/06/02
 Courier-imap3.0.4のRedhat9用RPMをダウンロードに追加しました。

・2004/05/30
 SuSEにMRTGによるサーバ監視を追加しました。

・2004/05/29
 次期デストリとして予定しているSuSE9.0に関して一部ですが追加しました。

・2004/05/12
 Partition Imageの内容が古くなったので、全面変更しました。

・2004/05/09
 ProFTPD1.2.10rc1のRPMをダウンロードに追加しました。

・2004/05/04
 Warftpd1.82rc7の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2004/04/21
 Windows用のAll in oneメールサーバであるXMailをテストしましたので追加しました。

・2004/04/18
 Proftpdの転送量制御が変更になっているとの指摘があったので検証して追記しました。

・2004/04/04
 GetIt FTP4.0の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2004/04/04
 Courier-imap3.0.3のRPMとWarftpd1.82rc6の日本語化パッチをダウンロードに追加しまし た。

・2004/03/23
 Redhat9用のみですが、Courier-imap3.0.2のRPMをダウンロードに追加しました。

・2004/03/20
 セキュリティ強化と事故防止のためApacheをsuEXEC環境に移行しました。

・2004/03/19
 Warftpd1.82rc4の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2004/03/07
 TipsにUserDir環境でのCGI用ディレクトリの使用方法を追加しました。

・2004/03/02
 Warftpd1.82rc3の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2004/01/29
 Postfixのchroot対策を追記しました。Webalizerのログ解析停止対策を追記しました。

・2004/01/23
 Spamassassinを2.63に変更し、RPMをダウンロードに追加しました。

・2004/01/21
 RedHat9のみですがSpamassassinを2.62に変更し、RPMをダウンロードに追加しました。

・2004/01/14
 自宅サーバ関連のTipsの追加と、合わせて、パソコン環境が変わったので修正しました。

・2003/12/27
 MN8300W用DDNS更新スクリプトと使い方を追加すると共に、BA8000用スクリプトの不具合を修正しました。

・2003/12/22
 ノートPC購入に伴い無線LANルータ(MN8300W)に変更したので設定例を追加しました。

・2003/12/07
 Spamassassinを2.6に変更し、RPMをダウンロードに追加しました。

・2003/11/30
 DDNS更新用スクリプトでログの月の表示が異常になる不具合を修正しました。

・2003/11/29
 ダウンロードにCouirer-IMAPのver 2.2.1を追加しました。

・2003/11/19
 GetIt FTP4.0beta5の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2003/11/17
 Spamassassin+ProcmailでSPAM対策しました。

・2003/11/16
 DDNS更新用スクリプトを外部スクリプトも利用可能に変更しました。

・2003/11/13
 DiCEでの運用に問題が発生したので、自作スクリプトによるDDNS更新に変更しました。

・2003/11/13
 NATルータ環境下でのFTP PASVモードでの公開可否についてまとめました。

・2003/11/03
 GetIt FTP4.0beta4の日本語化パッチをダウンロードに追加しました。

・2003/11/02
 ProFTPDをRPM対応にしました。

・2003/11/02
 Courier-imap2.2.0とBA8000用グローバルアドレス検出CGIをダウンロードに追加しました。

・2003/11/01
 ドメインを取得したので、外向きにもDNSを建てました。

・2003/10/28
 NTPサーバのセキュリティ強化対策を掲載しました。

・2003/10/25
 バーチャルホスト対応でネットワークに問題が発生したので見直しました。

・2003/10/19
 バーチャルホスト第三段。Postfixでバーチャルドメイン対応しました。

・2003/10/16
 Apacheのバーチャルホスト対応に合わせてProFTPDでSSL対応のバーチャルホストを動かしました。

・2003/10/14
 Apache2.0でIPベースのバーチャルホストを動かしてみました。

・2003/10/06
 LinuxとWindowsのApache2.0でWebDAVを動かしてみました。

・2003/09/15
 ダウンロードにCouirer-IMAPのver 2.1.2を追加しました。

・2003/09/13
 ProFTPDをSSL/TLS対応にし、ダウンロードにGetIt FTPの日本語化パッチを追加しました。

・2003/08/25
 ダウンロードにCouirer-IMAPのver 2.1.1を追加しました。

・2003/08/14
 自宅サーバ関連のトラブル対策を、FAQとしてまとめていくことにしました。

・2003/07/29
 ネットワーク環境の変更に伴い、内向きDNS(BIND9)を見直しました。

・2003/07/26
 おやじのクライアント専用ですが、WindowsでDNS(BIND9)を動かしてみました。

・2003/07/24
 Windows版mrtgでハードディスクを測定できるようにしました。

・2003/07/23
 Couirer-IMAPをRPMからインストールするようにしました。

・2003/07/13
 2社のISP回線を有効活用できるよう、マルチホーミングに対応しました。

・2003/07/05
 Asahiネットの固定IPサービスを契約したので、ルータの設定を2ISP対応に変更しました。

・2003/06/30
 判りにくいのでLinux版PHPをSquirrelMailから分離しました。

・2003/06/29
 Webメールの種類が増えたのでまとめました。同時にWebmailerも追加しました。

・2003/06/29
 Windows版ApacheでもPHPが使えるようにしました。

・2003/06/27
 Windows版ApacheでもSSLが使えるようにしました。

・2003/06/26
 Webメールの第2段として、PHPベースのSquirrelMailに乗り換えました。

・2003/06/25
 RedHat9+Apache2.0.46で発生するkerberosのmakeエラー対策をApache関係に追記しまし た。

・2003/06/20
 RedHat標準のPostfixでSMTP Auth + TLSができることが判明したのでまとめてみました。

・2003/06/15
 Postfix2.0のsmtpd_recipient_restrictionsの設定に重大な誤りがあったので修正しま した。

・2003/06/14
 WarFTPdの基本的な使用法をまとめてみました。

・2003/06/10
 Postfix関連を2.0対応に変更しました。SMTP-AUTH関係が少し変更になっています。

・2003/05/28
 DNSは512byte以上のデータはUDPで送信できないため、TCPを使用することが判明したので、関連の設定を変更し ました。

・2003/05/23
 トラブルが続いたので、rsyncを使ってバックアップ機へデータバックアップをするようにしました。

・2003/05/23
 クライアントからのインターネットアクセスが時々不調になるので、ポリシールティングの設定を変更しました。

・2003/05/08
 ルータにポリシールティングを設定し、宛先を意識せずにアクセスできるようにしました。

・2003/05/07
 ネットワーク構成の変更に伴いSambaにアクセスできなくなったので、WINSサーバを動かしました。

・2003/05/03
 手抜きしていたサーバ機のIptablesの設置を変更し、セキュリティを強化しました。

・2003/04/27
 ネットワーク構成とルータの設定を大幅に変更し、セキュリティを強化しました。

・2003/04/26
 主にデジカメのファイル共有のためSamba+Swatでファイルサーバを動かしてみました。

・2003/04/14
 バラバラになっていたサーバ証明書の作成方法をまとめました。

・2003/04/08
 娘たちがマンションの壁と馬鹿するのでHPを少しリニューアルしました。コンテンツの見直しは別途する予定。

・2003/04/01
 Windows2000でもSNMP/MRTGでサーバ監視をしてみました。

・2003/03/28
 WebalizerでWebアクセスの解析をしてみた。

・2003/03/28
 WarFTPdの日本語化パッチを1.82.00RC1対応に変更した。

・2003/03/18
 WarFTPdの日本語化パッチを旧版もダウンロードできるようにした。

・2003/03/02
 WarFTPdの日本語化パッチを1.81.04対応に変更した。

・2003/03/01
 AntiViruのシステムスキャンのパラメータに誤りがあったので修正した。

・2003/03/01
 ルータを2段動作させる方法を簡単にまとめてみた。

・2003/02/19
 FTPサーバテストで、FTPクライアントソフト利用のまま不具合発生時の詳細情報を提供できるように改善した。

・2003/02/14
 ADSL監視ができなくなったのでSNMPとMRTGでサーバ監視をしてみた。

・2003/02/01
 FTPサーバテストに不具合があるようなので、一時的にテストを変更した。

・2003/01/26
 ProFTPdで、IdentLookupsをoffにしてもログインに時間が短縮できない問題の原因が判明したので対処し た。

・2003/01/23
 WarFTPdの日本語化パッチを1.81.03対応にするとともに、NT系OS用に簡単インストール版を追加しました。

・2003/01/20
 マイクロ総合研究所 NetGenesis SuperOPT90について大樹さんと設定・動作確認をしたので、その設定をサーバ公開のための設定に追加しました。
 Apacheでホスト名のログを採っているが逆引きできず「lame server ・・・」というログが大量に出るので、ログを採らないようにBINDの設定を追加しました。

・2003/01/07
 ルータ(NTT-ME BA8000 Pro)のsyslog機能で収集した不正アクセスをグラフ化してみました。

・2002/12/29
 ルータ(NTT-ME BA8000 Pro)にsyslog機能があったので、サーバで一括管理するようにしました。

・2002/12/28
 ルータ(NTT-ME BA8000 Pro)を新規購入・設置したので、その設定をサーバ公開のための設定に追加しました。

・2002/12/16
 WarFTPdのCGIでクラスBのプライベートアドレスの条件判定に誤りがあったので修正し、oyajipatchを V1.3としました。

・2002/12/14
 FTP通信の動作について誤解されている方が多いので、FTP通信を例にTCP/IP通信の概要をまとめてみました。

・2002/12/10
 WarFTPd用のCGIに不具合があったので修正するとともに、少し機能改善をしました。

・2002/12/06
 WarFTPdによるPASV対応FTPサーバのWindowsNT系に引き続き、9x系での構築方法を公開しました。

・2002/12/03
 Windowユーザ向けにWarFTPdによるPASV対応FTPサーバの構築方法を公開しました。日本語化パッチ、CGI 等も整備しました。

・2002/11/25
 WWWサーバに続き、FTPサーバのテストをはじめました。

・2002/11/15
 未承諾広告※メールがやたらと届くので、ゴミ捨てようにProcmailを導入しました。併せて、メールサバシステムの構成 図を変更しました。

・2002/11/04
 Courier-IMAPのSSL化でセキュリティ強化は図れたものの、認証フェーズは非対応なため、外部アクセス専用に SqWebMailを導入しました。httpsアクセスでセキュリティも大丈夫です。

・2002/11/02
 PostfixをSMTP AUTHに加えてTLS化をはかり、Outlook ExpressのPLAIN認証でも安全に外部から使用できるようになり、現状考えられる最強のSMTPサーバが構築できました。

・2002/10/17
 ProFTPDのxinet.d版数による自動起動不可問題と、NATルータのFTP問題対策について、FTPサーバの公開 に追記しました。

・2002/10/15
 OAKさんからの情報とおやじが調査した情報をもとに、DiCEのスクリプトの調査・設定方法を加筆しました。

・2002/10/14
 AntiVirとCourier-IMAPの最新版インストール時の不具合等の対策を追加しました。

・2002/10/12
 WWWサーバにSSLでアクセスしたときに警告が出ないように対策しました。

・2002/10/11
 WWWサーバをSSLでもアクセスできるようにしました。

・2002/09/29
 新規にアップしてすぐなのですが、ProFTPDは設定でPASVモードでのFTPサーバ公開ができることが判明したので、 関連ページを変更しました。

・2002/09/28
 FTPサーバを公開するときのネットワークの動きを整理してみました。

・2002/09/14
 サーバ公開のための設定を0cc">ルー タの設定を中心にした内容に全面改版しました。図がないので判りにくいかもしれません。今後、ルータ設定例を増やすと共に整備していく予定です。

・2002/09/07
 Radish3を利用してdocomoメール対策を、わかりにくいのでクライアントで行う方法とサーバで行う方法を分けて記 述しました。

・2002/09/04
 WindowsサーバのメールシステムにRadish3を利用してdocomoメール対策をしてみました。おやじの環境で は、問題なく動作していますので試してみる価値はあるでしょう。
 但し、契約プロバイダがYahooの方は本方法はとれません。また、他のプロバイダでもうまくいく保証は一切ありません。もしかすると、おやじの契約プ ロバイダ以外には適用できないかも知れません。うまくいった場合は、是非教えて下さい。
>

・2002/08/17
 まだまだ全て記載できないのですが、リンク集を整備しました。併せて、トップページを少し整理しました。

・2002/08/15
 自宅WWWサーバのテスト結果から、エラー原因追及のための簡単なチャートを作成しました。
 内容的に不備はあろうと思いますので、おかしい点をご指摘いただければと思います。
 ただ、完全なものは、環境が再現なくありますので無理と思いますが。

・2002/08/14
 掲示板が見にくくなってきたので、レス式掲示板に変更しました。

・2002/08/13
 Apacheの設定で、ブラウザの日本語表示で文字化けしないようにする設定が漏れていたので追加。
 Postfixで各種ソフトが吐くメールがうまく配送できないようなので、設定を変更した。

・2002/08/05
 自宅WWWサーバのテスト結果を表示するだけでなく、ダウンロードできるようにしました。
 合わせて、忙しないと思われるのでログの有効期間を30分間に延長しました。

・2002/08/03
 問題解析に役に立つと思われるので、自宅WWWサーバのテスト結果を10分間だけ表示できるようにしました。

・2002/07/28
 自宅WWWサーバのテストページを試験的に始めました。
 プロキシを使わなくても、自宅WWWサーバのホームページがインターネットから見えるかどうかテストできます。
 おかしいところがあればご指摘をお願いします。

・2002/07/17
 WWWサーバの動作確認方法について手抜きだがまとめてみました。
 併せて、サイトの構成を修正した。リンク切れには注意したつもりですが、おかしいところがあればご指摘をお願いします。

・2002/07/12
 Courier-IMAPがinit.dで起動できることがわかったので、起動方法を変更した。

・2002/07/08
 メールサーバの構成が複雑になってきたので、各コンポーネント間のフローと構成をまとめた。
 下記メールサーバの構築に掲載。

・2002/07/06
 Courier-IMAPでPOP3/IMAP over SSL環境に移行した。
 詳細は、メールサーバの構築に掲載。

・2002/07/04
 Fetchmailを導入して、メールの一元管理、プロバイダメールのサーバでのウイルススキャンを実現した。

・2002/06/24
 Apache、Proftpdのlogファイルが肥大化するので、logrotateの設定をした。

・2002/06/22
 サーバのシステムバックアップ用に、Partition Imageを利用してみた。WinowsユーザはLinuxベースの操作なのでチョット使いずらいかもしれないが、Linux/Windowsどちらでも 使用できる優れもの。
 下記のサーバ構築の共通事項に掲載。

・2002/06/22
 iモードへメールが送れないことが判明し、Postfixでドコモ対策をした。
 あわせて、アンチウイルスゲート(AntiVir MailGate)で、init.dへの起動スクリプトのコピーとシンボリックリンクの生成がうまくいっていないことが判明し、対処した。
 詳細は、各ソフトのページに掲載。

・2002/06/18
 アンチウイルスゲート(AntiVir MailGate)とProFTPDでエラーログが出ていたので、それぞれ修正した。
 詳細は、各ソフトのページに掲載。

・2002/06/14
 おやじの周辺でKelz.Hが大流行。万が一に備え、アンチウイルスゲート(AntiVir MailGate)を導入。
 メールで登録すれば、個人利用にかぎり無料で使えるソフト。現時点では効果のほどは確認できていないが?

・2002/06/02
 メールサーバの第三者中継チェックについて掲載。下記のサーバ構築の共通事項に掲載。

・2002/05/26
 
POP/SSLで、Outlook Expressでのサーバの認証に問題があり、証明書、鍵の作成方法を変更。
 サーバ構築講座・Linux編に掲載。


・2001/12/08
 HP完成