Top過去ログ目次掲示板

作成日:2007年09月17日 作成:おやじ
掲示板で過去に質問された内容です。

No.7202 Partimageについてのご報告


No.7202 投稿時間:2007年09月17日(Mon) 08:35 投稿者名:sugi URL:
タイトル:Partimageについてのご報告

はじめまして。
他のサイトのリンクからPartimageのページにたどり着きました。

http://www.aconus.com/~oyaji/backup/partimage.htm

とても分かりやすいのですが、Linux初心者のせいもあってか、なかなか上手くいきませんでした。
しかし、なんとか上手く出来ました。そしてその方法が、パソコンおやじさまのページには書いてなかったのでご報告します。

------------------------------------
今回は、シリアルATAのHDDを2台、1台目は80GBで1パーティション(Windows XP)、2台目も同じくシリアルATAで500GB、両方ともNTFS。1台目のWindows XPを2台目にバックアップしようとしました。

1.KNOPPIX5.1のPartimageではF5、F5のあとに実行すると、「NTFSはサポートされていません」というような意味の警告が出て、OKをEnterすると「セグメンテーション違反です。」という表示とともに止まってしまいました。
Partimageのサイトの説明に断片化が激しいと失敗する、ようなことが書かれていたので、Windowsで起動しなおし、デフラグ後再トライしましたが、同じでした。

KNOPPIXは諦めました。

2.次にSystemRescueCDを試しましたが、やはり駄目でした。この場所に対するアクセス権がない、というような警告が出ました。

Linux初心者のため、mountやumountが出来ていないかなと何回かやっているうちに、SystemRescueCDがBootした最後の行に「ntfs-3g」という文字を見つけ、これを試してみました。

ntfs-3g /dev/sdb1 /mnt/mydir

すると、上手くいきました。(F5、F5、の次が動き出したときは嬉しかったです。暗中模索という感じでしたので。)

ntfs-3gの意味は分かりませんし(NTFSのディスクをマウントするコマンドなのかもしれません)、これはLinuxを普通に使っている人の常識なのかもしれませんが、成功したので、ご報告いたします。(私と同じように上手く出来ない人へのために)

また、無関係なのかもしれませんが、SystemRescueCDを行なう前に、Windows XP上でパーティションを作成した2台目のHDDのボリュームラベルが「ボリューム」になっていたため、「volume」に変更していました。これが成功の原因なのかどうかは分かりませんが、一応書いて置きます。

KNOPPIXでも上記の方法で上手くいくのかどうか検証したいところですが、、、疲れはてました。(笑)

以上、PartimageについてのLinux初心者からの報告でした。

では、失礼いたしまs。


No.7204 投稿時間:2007年09月17日(Mon) 19:38 投稿者名:おやじ URL:
タイトル:情報ありがとうございます。

情報ありがとうございます。
ntfs-3gに変わってきているのですね。
partimageでは、ntfsはexperimental扱いになっているように、Linux環境では鬼門のフォーマットのようです。
ntfs-3gは、ntfsにかなりまじめに対応しているようなので、こちら変わってきているのだと思います。
時間を見て、検証してコンテンツを修正するようにします。


No.7493 投稿時間:2008年03月12日(Wed) 11:50 投稿者名:荒川光雄 URL:
タイトル:PartimageでMountが出来ません。

はじめまして。
おやじ様のHPを拝見し、初めて、Linuxを使わせていただきました。が、CDの起動後、キーボードのタイブを指定し、

%MKDIR /mnt/mydir
%mount −t ntfs/dev/sda2/mnt/mydir

と入力し、エラーなく次のプロンプトが表示されます。しかし、

%df

でMoutされているかを確認すると、
/dev/sda2 ・・・・・
が表示されておりません。下記の通り色々と試しましたが1週間経ちましも依然Mount出来ません。お助けください。

ためした事柄:
1.3種類ののSystemrescuecdをダウンロードし試行
Systemrescuecd−X86−1.0.0.iso
Systemrescuecd−X86−0.4.3.iso
Systemrescuecd−x86−0.4.1.iso
2.3台のPC(Vista、XPhome、98)で実行させた。
3.MountのファイルタイプをNtfs−3g,Vfatに変更しても結果は同じです。

以上
宜しくお願いいたします。


No.7496 投稿時間:2008年03月12日(Wed) 22:15 投稿者名:おやじ URL:
タイトル:KNOPPIXを使うほうが間違いないのでは?

> はじめまして。
> おやじ様のHPを拝見し、初めて、Linuxを使わせていただきました。が、CDの起動後、キーボードのタイブを指定し、
>
> %MKDIR /mnt/mydir
> %mount −t ntfs/dev/sda2/mnt/mydir
>
> と入力し、エラーなく次のプロンプトが表示されます。しかし、
>
> %df
>
> でMoutされているかを確認すると、
> /dev/sda2 ・・・・・
> が表示されておりません。下記の通り色々と試しましたが1週間経ちましも依然Mount出来ません。お助けください。
>
> ためした事柄:
> 1.3種類ののSystemrescuecdをダウンロードし試行
> Systemrescuecd−X86−1.0.0.iso
> Systemrescuecd−X86−0.4.3.iso
> Systemrescuecd−x86−0.4.1.iso
> 2.3台のPC(Vista、XPhome、98)で実行させた。
> 3.MountのファイルタイプをNtfs−3g,Vfatに変更しても結果は同じです。

例えBBSといえども、Linuxを使うなら、大文字、小文字やスペースに気を使わないと・・・。
現状からいえば、何が悪いかよくわかりませんが、気になること。

1. SystemRescue CDはドライバ等の関係を考えると最新版(1.0.0)を使うべき。
2. sda2をマウントしようとしているが本当に正しいか? 下記でデバイスが間違いないか確認しては?
%cat /proc/partitions

3. これらを悩まないためには、KNOPPIXを使うほうが間違いない。デバイスも自動検出してデスクトップに表示されるので、ntfsならntfs-3gでマウントとすればよい。
 ここでHDDが検出できないとなると???


No.7517 投稿時間:2008年03月28日(Fri) 11:33 投稿者名:わらび URL:
タイトル:Re: PINGってのが便利

話は関係ないけど、partimageつながりってことで。

PINGってのがあります。バックアップをやるならこれが便利。
かなり、よくできてます。

http://ping.windowsdream.com/

#Windowsのバックアップ&リストアはうまくできませんでした。



掲示板▲頁先頭