Top過去ログ目次掲示板

作成日:2003年05月02日 作成:おやじ
掲示板で過去に質問された内容です。

No.819 WWWサーバーテスト利用させていただきました。


No.819 投稿時間:2003年05月02日(Fri) 23:44 投稿者名:つるぼん URL:http://www.yuuyake.com
タイトル:WWWサーバーテスト利用させていただきました。

はじめまして、つるぼんと申します。
ここ数日、WWWサーバーテストを利用させていただきました。
ありがとうございました。

先月23日にBフレッツニューファミリーが開通し、サーバー設定を行なっていました。
OSがLinux8.0、ルータがBA8000という構成で、おやじ様とよく似た環境です。
こちらのサイトもBA8000の設定方法を検索していてお邪魔することになりました。
何から何まで参考になることばかりで、ありがたく拝見いたしております。

今後もたびたびお邪魔すると思いますので、よろしくお願いします。


No.821 投稿時間:2003年05月03日(Sat) 01:13 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji
タイトル:お疲れさまでした。

こんばんは。

> ここ数日、WWWサーバーテストを利用させていただきました。
> ありがとうございました。

 お疲れ様でした。

> 先月23日にBフレッツニューファミリーが開通し、サーバー設定を行なっていました。
> OSがLinux8.0、ルータがBA8000という構成で、おやじ様とよく似た環境です。
> こちらのサイトもBA8000の設定方法を検索していてお邪魔することになりました。

 BA8000を含めフラグ操作ができるルータの設定で少し気になる点があり、この休み中に改版予定です。
 気になるのは、WANからLAN向けのサーバ用のSYNフラグ付きパケットのDistnation指定です。現状、anyになっていますが、ここはサーバの固有アドレス(ex. 192.168.1.100/32)にしたほうがいいと思っています。
 後、BA8000の右側面がかなり熱いのが気になりませんか? 一度、これが原因かどうかわかりませんが暴走しました。これからだんだん暑くなってきて心配なので、ファンでの冷却を計画中です。ヒートシンクの貼り付けを考えたのですが、汚くなるのと効果が薄そうなので、ファンでの冷却にチャレンジしようと思います。


No.822 投稿時間:2003年05月03日(Sat) 09:07 投稿者名:つるぼん URL:http://www.yuuyake.com
タイトル:Re: お疲れさまでした。

返信ありがとうございます。

BA8000の右側面、確かにかなり発熱しています。
気にはなっていたのですが、おやじ様も同様とのことで心配です。
熱暴走となれば問題ですし...
ファンでの冷却、効果も含めてレポート期待致しております。
では。


No.831 投稿時間:2003年05月04日(Sun) 20:21 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji
タイトル:チョット試験してみましたが、効果抜群です。

こんばんは。

> BA8000の右側面、確かにかなり発熱しています。
> 気にはなっていたのですが、おやじ様も同様とのことで心配です。
> 熱暴走となれば問題ですし...
> ファンでの冷却、効果も含めてレポート期待致しております。

 昔取った杵柄でFANコントローラを作ろうと思ったのですが、「誰でもできる」方法をと思い、チョットだけ実験してみました。結果は効果抜群で、側面の熱はほとんど感じられません。内部温度がどうかはわかりませんが、これだけ低ければかなり効果はあると思います。
 方法は、いたって簡単です。ファンはどこにでもある8cmケースファンを使用しました。もともと、2800rpmぐらいで回っていた安物です。これをそのまま回すとさすがにうるさいと思い、電圧を落として回してみましたが、12V駆動ではそれなりの音がしてましたが、ほとんど音は感じられませんでした。電圧をどうやって落としたかですが、HDD用電源コネクタをちょっと改造して、7Vを作りました。これで回してみましたが、手持ちのFANにはこれがぴったりで、適当なそよ風が吹いています。
この7Vをどうやって作るかですが、HDD用電源コネクタには12Vと5Vがきているので、この差を利用します。HDD用コネクタは、1番ピン:12V、2/3番ピン:アース、4番ピン:5Vになっています。FAN側はHDD用コネクタにつなぐ構造のコネクタの場合、通常1-2番にFANが繋がっています。この2番ピンを外して4番ピンにつなぎ変えるだけです。外すのは簡単で、ドライバ1本でできます。オスのピンを正面から見るとわかりますが、このピンはエラが出た状態で後方(ケーブル側)に抜けないようになっているだけなので、ドライバでこのエラをピン中央に押し付けるだけでケーブルがついた状態で簡単に抜くことができます。これを、同様にしてピンを抜いた4番に差込み直すだけで終わりです。ものの5分とかかりません。
 おやじの場合、VDSL装置も縦型で少し熱がでていたので、左にBA8000、右にADSL装置を置き、その間にFANをBA8000に風があたるように置いて見ました。
 かなり効果があるので、このままではまずいので、FANの固定方法を考えてみようと思います。


No.845 投稿時間:2003年05月06日(Tue) 21:33 投稿者名:つるぼん URL:
タイトル:Re: チョット試験してみましたが、効果抜群です。

いつもお世話になります。
早速のレポートありがとうございます。
私もちょっと試してみました。
使用したのはペットショップで売っている、水槽用のファンです。
夏場に水槽の水温を下げるために使用するファンなのですが、
魚が全滅したあと、しまってあったのを思いだして利用してみました。
これもそれなりに効果があるようです。
ただ、おやじ様と同様固定方法に困っています。
固定することを考えると、ケースFANのほうがやりやすいかなと思っています。


No.846 投稿時間:2003年05月06日(Tue) 22:13 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji
タイトル:ルータの脇に置くだけのほうが効果があります。

こんばんは。

> ただ、おやじ様と同様固定方法に困っています。
> 固定することを考えると、ケースFANのほうがやりやすいかなと思っています。

 昔、アンプなどを作ったので(今も部屋の隅にありますが)工具やらシンクロも持っているのですが、誰でもできる方法をと考えているのですが、なかなか難しいです。
 で思いついたのが、100均で売っているブックエンドにとりあえず両面テープとガムテープでつけてみましたが、ここでわかったのは、なまじ持ち上げて右側面の中央あたりを冷やすより、ルータの側面にただ立てておいたほうが効果があるようです。BA8000は下から空気を吸っていますが、そこから空気が入っているようです。上面からの排気温度が明らかに低いので、中も冷却できているようです。強力に冷却しているわけではないので埃の心配もほとんどないのではないでしょうか?
 ということで、単なるL金具を接着してしまうのが簡単で効果がありそうです。



掲示板▲頁先頭