Top過去ログ目次掲示板

作成日:2003年01月13日 作成:おやじ
掲示板で過去に質問された内容です。

No.387 はじめまして


No.387 投稿時間:2003年01月13日(Mon) 20:56 投稿者名:yuzi URL:
タイトル:はじめまして

[鷹の巣]の自宅サーバーのリンクから辿り着き参考にさせて頂いてます、
お陰様で知らないこといっぱい知りました、今後とも参考にさせて頂きたく
ご挨拶がてら足跡残させて頂きました。

昨年11月からWindowsXPでの自宅サーバー稼働させてますが、今ひとつ
物足りないって事で年末よりLinuxに挑戦中、Windowsしかいじった
事ない自分にとってはかなり厳しい状況が続いてるのが現状...(^_^;)
それを物語るのは、インストール作業のやり直し10数回、参考書は
すでに10冊! しかしそれでもわからん (~_~;)

LAN内でFTP、WEBサーバー稼働、メールは完全にOKかも!?
・・・そんな状態です。
今現在の問題は、DNS設定に苦慮中、Linux に置いたWEBが文字化け
してしまうのと、CGIが動かない(DL)の画面に...
そんな状況です、急ぐ理由も無いし、ジックリ勉強がてら挑戦中です。
そんなわけで、今後とも宜しくお願いします。


No.388 投稿時間:2003年01月13日(Mon) 22:44 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji
タイトル:こちらこそ、よろしくお願いいたします。

 こんばんは。

> 昨年11月からWindowsXPでの自宅サーバー稼働させてますが、今ひとつ
> 物足りないって事で年末よりLinuxに挑戦中、Windowsしかいじった
> 事ない自分にとってはかなり厳しい状況が続いてるのが現状...(^_^;)
> それを物語るのは、インストール作業のやり直し10数回、参考書は
> すでに10冊! しかしそれでもわからん (~_~;)

 おやじも同じです。一昨年12月にWindows2000でサーバをあげましたが、カスタマイズの範囲が狭いのと、どうしても落ちるので、3月に入ってからLinuxへの乗り換えを始めました。約1ヶ月で基本的なものをあげましたが、その間インストールのやり直しは10数回したでしょうか。以前にもどなたかに聞かれましたが、参考書は買っておらず、インターネットでの情報収集と各ソフトのマニュアルを参考にやっています。バージョンが変わるとかなり違っていることも多いので、本は無駄かなと思って買っていません。月間本も数冊購入しただけですが、情報はほとんどインターネット上にあるので特に不便は感じていません。特に不具合関係は、インターネットで探すのが一番ですね。

> LAN内でFTP、WEBサーバー稼働、メールは完全にOKかも!?
> ・・・そんな状態です。
> 今現在の問題は、DNS設定に苦慮中、Linux に置いたWEBが文字化け
> してしまうのと、CGIが動かない(DL)の画面に...

 DNSはおやじも一番苦労しました。特に以前は、IPsecの関係でNATルータ2段構成で動かしていたので、サブネットが2つありましたので、設定が難しかったです。
 Webの文字化けは、httpd.confの下記をコメントアウトすれば大丈夫なはずです。これにより、ドキュメントで指定した言語で動くようになります。文字コードを変える方法もありますが、例えば、おやじのようにHP上に2つの言語コード(MRTGによるADSLのトラヒック状況がEUC-JPで、他がS-JIS)があるといずれかが文字化けしますので、コメントアウトしてドキュメントで明示する方法が良いと思います。

 ・AddDefaultCharset ISO-8859-1

       ↓追加(コメントアウト)

  #AddDefaultCharset ISO-8859-1

 CGIの方は、CGI-BINで動かすなら、下記のコメントアウトを外せば動くはずです。

 ・#AddHandler cgi-script .cgi

       ↓削除(コメントアウトを外す)

AddHandler cgi-script .cgi

 ドキュメントルートやユーザディレクトリで動かすなら、上記に加え、各ディレクティブのオプションに下記のようにExecCGIを追加すればOKです。

 ・<Directory "/home"> or <Directory /home/*/public_html>

Options Indexes FollowSymLinks

       ↓追加 

  Options Indexes FollowSymLinks ExecCGI

このままでは、表示するドキュメントがない場合、ディレクトリ表示がされてしまうので、上記のIndexesを削除しておくといいですよ。


No.392 投稿時間:2003年01月14日(Tue) 21:09 投稿者名:yuzi URL:
タイトル:Re: こちらこそ、よろしくお願いいたします。

> おやじも同じです。一昨年12月にWindows2000でサーバをあげましたが、カスタマイズの範囲が狭いのと、どうしても落ちるので、3月に入ってからLinuxへの乗り換えを始めました。約1ヶ月で基本的なものをあげ

一ヶ月でって言うのは凄いですね〜やっぱ自分のように基礎知識が無いって言うのは致命的だと感じさせられました、正月休暇は完全にLnux漬けだった!

関係は、インターネットで探すのが一番ですね。

不具合の場合は確かにそうだと思いました、今回の件で特に....
只初めてLinuxに触る自分のような奴には、内容はともかく心強い味方だったです、只一冊で完全にって言うのは無理ですね! 初めてとか簡単とか、土日でなんとかって書いてあっても超初心者には書いてある事が理解出来なかったです、只何度も読んでるうちに少しづつLinuxが見え始めた気がします。

> > LAN内でFTP、WEBサーバー稼働、メールは完全にOKかも!?

不思議なんだけど、DNSが正常じゃ無いのにメールサーバーが正常に機能するって変ですよね?
ノートPCで外から送信したのに、届いてた...!????

>  Webの文字化けは、httpd.confの下記をコメントアウトすれば大丈夫なはずです。これにより、ドキュメントで指定した言語で動くようになります。文字コードを変える方法もありますが、例えば、おやじのようにHP上に2つの言語コード(MRTGによるADSLのトラヒック状況がEUC-JPで、他がS-JIS)があるといずれかが文字化けしますので、コメントアウトしてドキュメントで明示する方法が良いと思います。
>
>  ・AddDefaultCharset ISO-8859-1
>
>        ↓追加(コメントアウト)
>
>   #AddDefaultCharset ISO-8859-1

早速やってみましたところ、スッキリ直ってしまった、週末の三日間はなんだったんだろうって感じです。
ありがとうございました、感謝です!
同じ質問しないよう、キッチリメモってます。m(__)m
1つ気になるのは、修正、保存、再起動しても反映されなかった・・・しばらく時間たってから反映
されるのって普通ですか? それともなんか変ですか?

>  CGIの方は、CGI-BINで動かすなら、下記のコメントアウトを外せば動くはずです。
今現在、色々試してるのですが、相変わらずです、引き続き試してみます。
色々ありがとうございました。

此処のページ多くの人が参考にしてるようですので、次からはタイトル変更して改めて
質問させて下さい。


No.393 投稿時間:2003年01月14日(Tue) 22:31 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji
タイトル:DNSが正常ではないとは?

> > > LAN内でFTP、WEBサーバー稼働、メールは完全にOKかも!?
>
> 不思議なんだけど、DNSが正常じゃ無いのにメールサーバーが正常に機能するって変ですよね?
> ノートPCで外から送信したのに、届いてた...!????

 DNSが正常でないという意味がわかりませんが、自宅メールサーバでSMTPがDNSを必要とするのは、SMTPが送信側、即ち外部に送信するときです。外から送信の意味が、クライアントのSMTPサーバに自宅のサーバを指定したならアドレス解決さえできれば、MXレコードがおかしくても届きます。プロバイダのサーバ経由だと、プロバイダのSMTPサーバがMXレコードを牽けないと、自宅サーバには来ないことが多いはずです。論理的にはMXレコードがなくてもいいのですが、MXレコードがないとほとんど駄目です。

> 1つ気になるのは、修正、保存、再起動しても反映されなかった・・・しばらく時間たってから反映
> されるのって普通ですか? それともなんか変ですか?

 ブラウザのキャッシュが働いていたということはありませんか?おやじも時々失敗します。キャッシュをクリアするか(IEならツール -> インターネットオプション -> 全般のインターネット一時ファイルを削除)、コントロールキーを押しながら、更新を押すことを勧めます。こうするとキャッシュではなく必ずロードしてきます。

> >  CGIの方は、CGI-BINで動かすなら、下記のコメントアウトを外せば動くはずです。
> 今現在、色々試してるのですが、相変わらずです、引き続き試してみます。

 うまくいきませんか?おかしいですね。


No.394 投稿時間:2003年01月15日(Wed) 22:41 投稿者名:yuzi URL:
タイトル:Re: DNSが正常ではないとは?

相変わらずCGI設定と格闘中! 状況は変わらずです!!
只、中々平日はPCに向かう時間が取れないし、休日のように集中して出来ないのが辛いところです。
外回りで、勤め先に自分の使えるPCは無い! そんなわけで中々進めない...休日が待ち遠しい。

>  DNSが正常でないという意味がわかりませんが、自宅メールサーバでSMTPがDNSを必要とするのは、SMTPが送信側、即ち外部に送信するときです。外から送信の意味が、クライアントのSMTPサーバに自宅のサーバを指定したならアドレス解決さえできれば、MXレコードがおかしくても届きます。プロバイダのサーバ経由だと、プロバイダのSMTPサーバがMXレコードを牽けないと、自宅サーバには来ないことが多いはずです。論理的にはMXレコードがなくてもいいのですが、MXレコードがないとほとんど駄目です。

DNSが正常てないと言うのは、nslookupで、参考書通りの表示出なかったもので...
メール試験は、全く別のメールアドレスから、自宅Linuxで作成したアドレス宛でした。
貴重なコメント頂いてるのですが、Linux18日目の自分には100%理解出来ないのが現状だったりします
仕事の合間に参考書広げて特訓中故、どうか長い目でご教授頂ければ幸いです!

>  うまくいきませんか?おかしいですね。

今現在の設定 ↓ 因みにLinux Ver8です。
******************************************************************************
#
DocumentRoot /var/www/html

#
# Each directory to which Apache has access can be configured with respect
# to which services and features are allowed and/or disabled in that
# directory (and its subdirectories).
#
# First, we configure the "default" to be a very restrictive set of
# features.
#

<Directory />
Options FollowSymLinks ExecCGI
AllowOverride None
</Directory>

#

<Directory /home/*/public_html/cgi-bin>
Options ExecCGI
</Directory>

#
# Note that from this point forward you must specifically allow
# particular features to be enabled - so if something's not working as

**********************************************************************
Ver8で設定出来ないようなら、同じ環境の人が多いVer7.3で再挑戦も考えてます、途中まで
設定済みに切り替えられますので...、只、今は勉強の為にもあれこれいじってみようと思ってます、
DNSの方は、WEBサーバーがキッチリ出来てから新たに挑戦します! ってそうじゃないとゴチャゴチャで頭が付いて行けないんですー... (^_^;)


No.397 投稿時間:2003年01月16日(Thu) 20:26 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji
タイトル:設定がおかしいです。

こんばんは。
とりあえずメールの件(DNS)はおいて置いて、Apacheの件だけ。

>  うまくいきませんか?おかしいですね。
>
> 今現在の設定 ↓ 因みにLinux Ver8です。
> ******************************************************************************
> #
> DocumentRoot /var/www/html
> 
> #
> # Each directory to which Apache has access can be configured with respect
> # to which services and features are allowed and/or disabled in that
> # directory (and its subdirectories). 
> #
> # First, we configure the "default" to be a very restrictive set of 
> # features. 
> #
> 
> <Directory />
> Options FollowSymLinks ExecCGI
> AllowOverride None
> </Directory>
> 
> #
> 
> <Directory /home/*/public_html/cgi-bin>
> Options ExecCGI
> </Directory>
> 
> #
> # Note that from this point forward you must specifically allow
> # particular features to be enabled - so if something's not working as
> 
> **********************************************************************
> Ver8で設定出来ないようなら、同じ環境の人が多いVer7.3で再挑戦も考えてます、途中まで
> 設定済みに切り替えられますので...、只、今は勉強の為にもあれこれいじってみようと思ってます、
> DNSの方は、WEBサーバーがキッチリ出来てから新たに挑戦します! ってそうじゃないとゴチャゴチャで頭が付いて行けないんですー... (^_^;)

 RedHatのバージョン問題ではありません。この設定では、CGIは動かないでしょう。ドキュメントの構造と
ブラウザでのアクセス方法と/cgi-bin/のScripyAliasがミスマッチしているからです。
 まず、ドキュメントの構造とブラウザでのアクセス方法ですが、概略は以下のとおりです。

・http://acorn.zive.net/ とブラウザでアクセスすると、apacheはDocumentRootで指定されたディレクトリ
 (上記では/var/www/html)の内容を表示します。このアクセス例ではドキュメントの指定が無いので、apache
 は、下の方にあるDirectoryIndexで指定されたドキュメントがそのディレクトリ内にないか左側から探しに
 行きます。デフォルトでは、index.html index.html.varになっていると思いますので、ディレクトリ内に
 index.htmlがあれば、その内容が表示されます。おやじは、トップページにindex.htmを使用していますので、
 index.htmlの次に追加してあります。DirectoryIndexには、指定されたディレクトリでドキュメント指定が
 無い場合のデフォルトのドキュメント名を書いておきます。もし、DirectoryIndexに書いてあるドキュメント
 が無いと、apacheはindexリストを表示しようとしますので、これを見せるのがいやなら、Directoryディレク
 ティブ内のoptionで指定されているindexesを削除しておけば表示されません。今の設定でOKです。

・http://www.aconus.com/~oyaji/とブラウザでアクセスすると、apacheはUserDirで指定されたディレクトリ
 (デフォルトはpublic_html)の内容を表示します。ここで、ただpublic_htmlと指定するとDocumentRootからの
 相対アドレスで探しにいきますので、今の設定では/var/www/html/oyaji/public_htmlを探しにいきます。
 と書きましたが上記設定では、DocumentRootの指定(/var/www/html)と、UserDirの指定
 (<Directory /home/*/public_html/cgi-bin>)がミスマッチしているので、どうなるかはよくわかりません。
 そのあとの、ドキュメント指定がない場合の動作は上と同じです。

・http://www.aconus.com/~oyaji/cgi-bin/とブラウザでアクセスすると、apacheのデフォルト設定では
 cgi-binという文字列は特別な意味を持っており、恐らく今考えられているところと異なるところにアクセス
 しています。httpd.confの下のほうに、ScriptAlias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"という設定があると
 思いますが、これは、/cgi-bin/とアクセスされたら、それは/var/www/cgi-bin/のことであると宣言している
 のです。従って、この例では~oyajiとは無関係に/var/www/cgi-bin/にアクセスに行きます。

 全ての情報がないので想像ですが、今のままでcgiが動くようにするには、

 ・<Directory /home/*/public_html/cgi-bin>の/cgi-binをとる。
 ・ScriptAlias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"をコメントアウトする。

とすれば、うまくいくような気がしますが、本質的には、上記内容を踏まえてアクセス方法とドキュメント構造を
決められるといいと思います。
 ポイントは、使用するユーザは?そのユーザに対するCGIの開放は?ドキュメントの転送方法は?(FTP?)でしょうか。
 おやじの例を以下に示しますので、参考にしてください。(おやじのapacheのwindows編の説明の中のドキュメント
構造の説明が悪いですね。cgi-binというディレクトリ名でcgiをおくディレクトリを表現していますので。
実際はcountとかを使用していますので。修正が必要ですね。)

<前提条件>

 ・家族以外は使用しない。
 ・cgiは勝手に使わせる。但し、変なものかはチェックするが。
 ・ドキュメント転送は、FTPでユーザディレクトリ以外アクセスさせない。

 ということで、cgi-binデイレクトリはユーザからFTPできないので、ドキュメントルート配下でcgiを動かして
います。ユーザディレクトリでcgiは動かすものではないという話もありますが、家族しか使用しないのと、cgiの
設置はおやじがチェックするので良しとしてます。cgiにセキュリティホールがあればどこにおいても同じですから。

[ディレクトリ構造]

  home [ ルートディレクトリ ]
    |
    ├ oyaji [ おやじのユーザディレクトリ ]
    | |
    | └ public_html [ ドキュメントルート ]
    |    |
    |    └ count [ CGI設置 ]
    |
    └ akirin [ あっこのユーザディレクトリ ]
       |
       └ public_html [ ドキュメントルート ]
          |
          └ bbs   [ CGI設置 ]

[関連の設定]

DocumentRoot "/home"

<Directory />
    Options FollowSymLinks
    AllowOverride None
</Directory>

<Directory "/home">
    Options FollowSymLinks SymLinksifOwnerMatch ExecCGI
    AllowOverride None
    Order allow,deny
    Allow from all
</Directory>

UserDir /home/*/public_html

<Directory /home/*/public_html>
    AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
    Options SymLinksIfOwnerMatch ExecCGI IncludesNoExec
    <Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
        Order allow,deny
        Allow from all
    </Limit>
    <LimitExcept GET POST OPTIONS PROPFIND>
        Order deny,allow
        Deny from all
    </LimitExcept>
</Directory>

DirectoryIndex index.html index.htm index.html.var

ScriptAlias /cgi-bin/ "/usr/local/apache2/cgi-bin/"


ScriptAlias /cgi-bin/のパスは、おやじはソースからインストールしているため、yuziさんのパスとは違います。


No.402 投稿時間:2003年01月18日(Sat) 01:51 投稿者名:yuzi URL:
タイトル:少し修正しました。

忙しいのに申し訳ないです。

今日の報告!
普通の html ページに関しては、正常に表示されます、只ドキュメントルート
変更して、おやじさんと同じような感じにしました。

http://localhost/~yuzi/index.html
http://localhost/yuzi/index.html
http://localhost/index.html

上記↑の場合正常に表示出来ます。

cgiの方は今日の所は、相変わらず! 明日とあさってにジックリ
見直して見ます、又報告します。


No.403 投稿時間:2003年01月18日(Sat) 02:12 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji
タイトル:追加情報です。

こんばんは。

> 今日の報告!
> 普通の html ページに関しては、正常に表示されます、只ドキュメントルート
> 変更して、おやじさんと同じような感じにしました。
>
> http://localhost/~yuzi/index.html
> http://localhost/yuzi/index.html
> http://localhost/index.html
>
> 上記↑の場合正常に表示出来ます。
>
> cgiの方は今日の所は、相変わらず! 明日とあさってにジックリ
> 見直して見ます、又報告します。

 下記も参考にしてください。2と3番です。

 http://www.www.aconus.com/~oyaji/www/apache_linux.htm#omake


No.404 投稿時間:2003年01月18日(Sat) 21:16 投稿者名:yuzi URL:
タイトル:Re: 追加情報です。

今晩は! お世話になってます。

>  下記も参考にしてください。2と3番です。
>
>  http://www.www.aconus.com/~oyaji/www/apache_linux.htm#omake

おまけですよね!? 足跡残す前にキッチリ確認済みですが再度検討させて頂きました。
2番のPerlのパスはおやじさんが書かれてるとおりです、"/usr/bin/perl"
Perlのパスも修正してありますが変わらず、只昨日はサーバーエラーのオンパレードで今日は
最初に戻って、CGIとして認識してないです。(CGIファイルのソース表示とか、DLの画面)
こういう状態って、以前にも経験しました、(プロバイダーのサーバーだったし)もしかして
サーバー側じゃ無いって事もあり得るかもですね!?

それと3番に関しては、全く分からず! 何処をどうしたら良いのやら.... (^_^;)
それともう一つ、下記の設定に疑問もってます。 ↓

# ScriptAlias: This controls which directories contain server scripts.
# ScriptAliases are essentially the same as Aliases, except that
# documents in the realname directory are treated as applications and
# run by the server when requested rather than as documents sent to the client.
# The same rules about trailing "/" apply to ScriptAlias directives as to
# Alias.
#
ScriptAlias /cgi-bin/ /home/cgi-bin/ ←この部分
*****************************************************************************

分かりやすくする為におやじさんと同じようなディレクトリ構成にしてます。↓

<Directory /home/*/public_html>
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
Options SymLinksIfOwnerMatch ExecCGI IncludesNoExec
<Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order allow,deny
Allow from all
</Limit>
<LimitExcept GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order allow,deny
Allow from all
</LimitExcept>
</Directory>

AddHandler cgi-script .cgi

*********************************************************************

あと一息って気がするんだけど、気のせいですかね!? 引き続きやってみます。


No.405 投稿時間:2003年01月18日(Sat) 22:43 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji
タイトル:テキストエディタを入手するといいでしょう。

こんばんは。

> おまけですよね!? 足跡残す前にキッチリ確認済みですが再度検討させて頂きました。
> 2番のPerlのパスはおやじさんが書かれてるとおりです、"/usr/bin/perl"
> Perlのパスも修正してありますが変わらず、只昨日はサーバーエラーのオンパレードで今日は
> 最初に戻って、CGIとして認識してないです。(CGIファイルのソース表示とか、DLの画面)
> こういう状態って、以前にも経験しました、(プロバイダーのサーバーだったし)もしかして
> サーバー側じゃ無いって事もあり得るかもですね!?
> 
> それと3番に関しては、全く分からず! 何処をどうしたら良いのやら.... (^_^;)

 WindowsとUnix(Linux)系では改行コードが違います。Windowsでは気にすることは不要ですが、Linuxではそうは
いかず、CGIが動きません。上記はその可能性があります。(internal server errorだったかも?)
おやじはフリ−のテキストエディタとしてTeraPadというのを使用させてもらっています。下記から落とせます。

 ・http://www2s.biglobe.ne.jp/~t-susumu/toclip/

 「ツール」-> 「オプション」->「ウインド/漢字コード」->「漢字コード」のところの「保存時の改行コード」を
「LF」にして、CGIを開き、一回ダミーで変更(スペース1個入れて削除するだけでも良い)保存すれば、内容は
そのままで、改行コードが「LF」になります。

> それともう一つ、下記の設定に疑問もってます。 ↓
> 
> # ScriptAlias: This controls which directories contain server scripts.
> # ScriptAliases are essentially the same as Aliases, except that
> # documents in the realname directory are treated as applications and
> # run by the server when requested rather than as documents sent to the client.
> # The same rules about trailing "/" apply to ScriptAlias directives as to
> # Alias.
> #
> ScriptAlias /cgi-bin/ /home/cgi-bin/ ←この部分
> *****************************************************************************

 この設定は、http://www.aconus.com/~oyaji/cgi-bin/とか、http://acorn.zive.net/cgi-bin/とアクセス
したときに、/cgi-bin/はここであると宣言している部分です。一般にプロバイダ等で、CGIをユーザディレクトリ
に開放してしまうと、CGIで適当にプログラミングしてアップロードされ実行されると何でもできてしまいますので、
ユーザがアクセスできないところ、つまりドキュメントルート以外(厳密には、ユーザがFTPでアクセスできない)
のところ(/var/www/cgi-bin/等)にプロバイダ側でカウンタ用CGI等を用意して、ユーザに使わせたりするのに
使用するためのものです。他人にHPスペースを貸したりするのでなければ、UserDirでExecCGIと書いておけば、
ドキュメントルートにCGIを置けば実行できますので、そこに置けばいいと思います。因みにこのBBSは以下のように
置かれています。

アクセス形態 http://www.www.aconus.com/~oyaji/bbs/wforum.cgi

 ・home
     ├oyaji
        ├public_html
           ├bbs
              ├wfourum.cgi

ScriptAlias /cgi-bin/ "/home/cgi-bin/"( "  "が抜けてますよ)として、この下に置くとすると下記のように
なります。、

アクセス形態 http://www.www.aconus.com/~oyaji/cgi-bin/bbs/wforum.cgi

 ・home
     ├cgi-bin
     | ├bbs
     |   ├wfourum.cgi
     ├oyaji
        ├public_html
           ├index.html


No.407 投稿時間:2003年01月20日(Mon) 22:08 投稿者名:yuzi URL:
タイトル:Re: テキストエディタを入手するといいでしょう。

今晩は!
日曜日に改めてインストール直後の状態に戻して1つずつ確認しながらやったんですが
相変わらず! そんなに修正箇所って無いのにね〜〜 なんだかど坪にハマッテしまったようです
今はチョット休戦!参考書の読み直しやHP等で情報収集してます。
レンタルサーバーの方は巧く行くのに自宅サーバーでインストール直後の状態から数カ所訂正するだけ
なのに、なんでサーバーエラーが出るのか不思議です!

> おやじはフリ−のテキストエディタとしてTeraPadというのを使用させてもらっています。下記から落とせます。
昔から秀丸エディター使ってます、これでも大丈夫だと思うが、漢字コードの変換も出来ます。
只CGIのアップに関しては問題感じてません、CGIファイルアップする場合自動でアスキーモードで
アップしてくれます(NextFTP)。
internal server errorは、出ません! 出るのは server error 500とか、ソース表示とか...。

>  この設定は、http://www.aconus.com/~oyaji/cgi-bin/とか、http://acorn.zive.net/cgi-bin/とアクセス
> したときに、/cgi-bin/はここであると宣言している部分です。
了解です、cgi-bin以下何処でも大丈夫なんですよね? 例 cgi-bin/bbs/bbs.cgi とか...。

> アクセス形態 http://www.www.aconus.com/~oyaji/bbs/wforum.cgi
>
>  ・home
> ├oyaji
> ├public_html
> ├bbs
> ├wfourum.cgi
>
> ScriptAlias /cgi-bin/ "/home/cgi-bin/"( " "が抜けてますよ)として、この下に置くとすると下記のように
> なります。、
>
> アクセス形態 http://www.www.aconus.com/~oyaji/cgi-bin/bbs/wforum.cgi
>
>  ・home
> ├cgi-bin
> | ├bbs
> | ├wfourum.cgi
> ├oyaji
> ├public_html
> ├index.html

了解です、分かりやすい解説恐れ入ります、とても参考になります。
今後も先に進む事無く、CGI設置に専念してみます、良い結果出たら報告します。
文字化けの件は完璧です、おやじさんのページにも書いてありました...今頃だけど...(^_^;)
今度の週末にlinux ver7.3で再挑戦考えてます!


No.408 投稿時間:2003年01月20日(Mon) 22:42 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji
タイトル:server error 500はCGIが動いているからでるエラーです。

こんばんは。

> > おやじはフリ−のテキストエディタとしてTeraPadというのを使用させてもらっています。下記から落とせます。
> 昔から秀丸エディター使ってます、これでも大丈夫だと思うが、漢字コードの変換も出来ます。
> 只CGIのアップに関しては問題感じてません、CGIファイルアップする場合自動でアスキーモードで
> アップしてくれます(NextFTP)。
> internal server errorは、出ません! 出るのは server error 500とか、ソース表示とか...。

 internal server error は一般的に500です。ですが、500と出るならCGIとして動いています。CGIが壊れているか、設定が誤っていて動けないだけですので、Apacheのエラーログを見てください。CGIがおかしければ、おかしい行までわかりますよ。ということは、CGIは動ける環境のようですので、ソース表示になるのはそのCGIがCGIとしてApacheが認識できていないからです。何か、CGIが壊れている可能性が高いような気もしますが。いろいろいじっている中での話でしょうから、その時々で条件が違うのでなんともいえませんが。

> >  この設定は、http://www.aconus.com/~oyaji/cgi-bin/とか、http://acorn.zive.net/cgi-bin/とアクセス
> > したときに、/cgi-bin/はここであると宣言している部分です。
> 了解です、cgi-bin以下何処でも大丈夫なんですよね? 例 cgi-bin/bbs/bbs.cgi とか...。

 OKです。

> > アクセス形態 http://www.www.aconus.com/~oyaji/bbs/wforum.cgi
> >
> >  ・home
> > ├oyaji
> > ├public_html
> > ├bbs
> > ├wfourum.cgi
> >
> > ScriptAlias /cgi-bin/ "/home/cgi-bin/"( " "が抜けてますよ)として、この下に置くとすると下記のように
> > なります。、
> >
> > アクセス形態 http://www.www.aconus.com/~oyaji/cgi-bin/bbs/wforum.cgi
> >
> >  ・home
> > ├cgi-bin
> > | ├bbs
> > | ├wfourum.cgi
> > ├oyaji
> > ├public_html
> > ├index.html
>
> 了解です、分かりやすい解説恐れ入ります、とても参考になります。
> 今後も先に進む事無く、CGI設置に専念してみます、良い結果出たら報告します。
> 文字化けの件は完璧です、おやじさんのページにも書いてありました...今頃だけど...(^_^;)
> 今度の週末にlinux ver7.3で再挑戦考えてます!


No.416 投稿時間:2003年01月22日(Wed) 21:19 投稿者名:yuzi URL:
タイトル:Re: server error 500はCGIが動いているからでるエラーです。

今晩は、お世話になってます。

昨晩予備のHDDにVer7.3 新規インストールしました、同じような設定にしたんですが、
CGIの方は同じ状況でした、只初期状態で文字化けの方はありませんでした。
この辺に関しては微妙にバージョンによって違いがあるようです。
CGIの方は、やっぱりバージョンによる違いじゃ無いですね、やっと納得!!(^-^;;

CGI動作不良の原因が特定出来ないまま、今日PCショップでLinux7.3対応HDEと言う
サーバー管理ソフト買って早速使って見ました。
CGI不動の原因は、認証近辺の設定ミスだったようです(全てから不許可・・・絶対とは言えないが)
その部分を全て解除したらCGI正常に動きました。
Ver8の方でも再挑戦してみます。

>  internal server error は一般的に500です。ですが、500と出るならCGIとして動いています。CGIが壊れているか、設定が誤っていて動けないだけですので、Apacheのエラーログを見てください。CGIがおかしければ、おかしい行までわかりますよ。ということは、CGIは動ける環境のようですので、ソース表示になるのはそのCGIがCGIとしてApacheが認識できていないからです。何か、CGIが壊れている可能性が高いような気もしますが。いろいろいじっている中での話でしょうから、その時々で条件が違うのでなんともいえませんが。

順番が前後しますが、エラーログチェックしました、あまり書いてる意味が分からないのですがscriptが
無い! 的な事だったです、そんな訳でサーバー側でCGIを認識出来ないか、拒否してる気かしたもので
上記に書いた通りチェックした結果です。 此処まで随分時間がかかりましたが、おやじさんのお陰です
ありがとうございました、これでやっと早寝出来る!!

新たな問題なんですが、FTPの方からパーミッションの変更出来ないって言うのは、どの辺の
設定変更するんでしょうか?
サーバー直接ならOKなんですが、これだと不便! サーバーはRootで立ち上げて、FTPの方は
ユーザー(yuzi)で接続なんですが....。
サーバーの方も一般ユーザー(yuzi)でloginしたら良いのかな?


No.417 投稿時間:2003年01月22日(Wed) 22:20 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji
タイトル:FTPクライアントの問題?

こんばんは。まずは、解決の糸口が見つかったようでおめでとうございます。

> 昨晩予備のHDDにVer7.3 新規インストールしました、同じような設定にしたんですが、
> CGIの方は同じ状況でした、只初期状態で文字化けの方はありませんでした。
> この辺に関しては微妙にバージョンによって違いがあるようです。
> CGIの方は、やっぱりバージョンによる違いじゃ無いですね、やっと納得!!(^-^;;

 httpd(Apache)のバージョンではないでしょうか? 7.3は1.3系、8.0は2.0系(2.0.40)が
デフォルトでインストールされますので。


> 新たな問題なんですが、FTPの方からパーミッションの変更出来ないって言うのは、どの辺の
> 設定変更するんでしょうか?
> サーバー直接ならOKなんですが、これだと不便! サーバーはRootで立ち上げて、FTPの方は
> ユーザー(yuzi)で接続なんですが....。
> サーバーの方も一般ユーザー(yuzi)でloginしたら良いのかな?

 FTPdは何を使用されていますか? 一般的にデーモン側で、パーミッションの変更ができないということは
ないと思います。自分(yuzi)でアップロードしたファイルですよね。他人のファイルなら現時点のパーミッション
をいじれる権限がなければ駄目ですよね。
 もう一つは、FTPクライアントの問題です。おやじはFFFTPを使用していますが、少し問題はありますが
パーミッションに関する問題はありません。


No.424 投稿時間:2003年01月24日(Fri) 00:01 投稿者名:yuzi URL:
タイトル:Re: FTPクライアントの問題?

今晩は!

> こんばんは。まずは、解決の糸口が見つかったようでおめでとうございます。
ありがとうございます! 只、今はサーバー構築完成させるより勉強の為に
色々いじってる段階です、公開してからじゃ思うようにいじれないし何より怖い
キッチリ管理出来なきゃ迷惑かけるだけですものね!

>  httpd(Apache)のバージョンではないでしょうか? 7.3は1.3系、8.0は2.0系(2.0.40)が
> デフォルトでインストールされますので。
失礼! その通りです。

> > サーバーの方も一般ユーザー(yuzi)でloginしたら良いのかな?
やっぱりダメでした! 権限についても、もう少し勉強が必要らしい...>自分!

>
>  FTPdは何を使用されていますか? 一般的にデーモン側で、パーミッションの変更ができないということは
> ないと思います。自分(yuzi)でアップロードしたファイルですよね。他人のファイルなら現時点のパーミッション
> をいじれる権限がなければ駄目ですよね。
まだそれ程いじって無いのですが、自分でアップしたファイルのパーミッションが
変更出来なかったもので、あれ! って感じだったです。
多分基本的な部分で勘違いしてるんだと思う、もう少しいじってみます

WindowsXPクライアントでLAN内からLinuxサーバーへ接続、
FTPdの方は、7.3の時はwu-ftpd 8.0の場合vs-ftpdです。

>  もう一つは、FTPクライアントの問題です。おやじはFFFTPを使用していますが、少し問題はありますが
> パーミッションに関する問題はありません。

FTPクライアントはNextFTP使ってますが、プロバイダーやレンタルサーバーの
方へ繋いでる時は全て正常です。
今は基礎的な部分の勉強が足りないようです、長い道のりになりそうですが懲りずに
相手してくださいませ!


No.442 投稿時間:2003年01月27日(Mon) 20:21 投稿者名:yuzi URL:
タイトル:Ver8で、CGI動きました。(^_^)v

今晩は!

此処までたどり着くまで随分と日にちが掛かりましたが、やっとサーバーエラーの
原因が分かりましたので報告します。

Ver7.3の方では、教えて貰ったとおりで大丈夫でしたが、同じように設定しても
Ver8の方だとダメだった...それが解決しそうです、細かい設定はこれからですが
多分これが原因だと思います、やっぱりVer7.3とVer8のCGIの設定方法が微妙に
違ってるような気がします・・・とは言っても詳しいことは分からないですが・・・。

今まではhttpd内のhttpd.confだけに注目してましたが、Ver8の場合はhttpd/conf.d内の
perl.confを自分の環境に合わせて編集する事で解決出来るようです。
これでやっと次に進めそう! とりあえずご報告まで。


No.444 投稿時間:2003年01月27日(Mon) 22:15 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji
タイトル:よかったですね。

こんばんは。

> 此処までたどり着くまで随分と日にちが掛かりましたが、やっとサーバーエラーの
> 原因が分かりましたので報告します。
>
> Ver7.3の方では、教えて貰ったとおりで大丈夫でしたが、同じように設定しても
> Ver8の方だとダメだった...それが解決しそうです、細かい設定はこれからですが
> 多分これが原因だと思います、やっぱりVer7.3とVer8のCGIの設定方法が微妙に
> 違ってるような気がします・・・とは言っても詳しいことは分からないですが・・・。
>
> 今まではhttpd内のhttpd.confだけに注目してましたが、Ver8の場合はhttpd/conf.d内の
> perl.confを自分の環境に合わせて編集する事で解決出来るようです。

 おやじも今バックアップ機でRedHat8を動かしはじめましたが、いろいろやりたいので、
ソースから入れているので、7.3で動かしている2.0.43と全く同じ設定で動作しています。
といってもおやじは、/cgi-bin/を使っていないからかもしれませんね。
 Apache以外もだいぶ新しくなっていて、インストールも少し変わってきていますので、
一段落したらHP更新しようと思っています。
 何かわかりましたらアップしてください。


No.453 投稿時間:2003年01月29日(Wed) 20:28 投稿者名:yuzi URL:
タイトル:Re: よかったですね。

今晩は!
今はチョット休憩して復習と参考書の読み直ししてます、何時でも同じ設定に
出来るようにって事で...
いよいよ次はDNS設定に挑戦かな〜なんて考えてますが予備知識を得てから
の方が困った時にも相談し易い気がしてます、その節はよろしくお願いします。

>  何かわかりましたらアップしてください。
新しい発見があれば報告します。
ではでは



掲示板▲頁先頭