Top過去ログ目次掲示板

作成日:2003年12月02日 作成:おやじ
掲示板で過去に質問された内容です。

No.2071 サイトについて管理人さんに質問


No.2071 投稿時間:2003年12月02日(Tue) 23:08 投稿者名:小鉄 URL:
タイトル:サイトについて管理人さんに質問

はじめまして。小鉄と申します。
早速ですが、サイトについて質問したいと思います。
RedHatの開発が終わり、Fedoraに移行したのですが、
このサイトでもFedora Linuxを扱うのでしょうか?
教えてください。


No.2073 投稿時間:2003年12月04日(Thu) 00:02 投稿者名:おやじ URL:http://www.aconus.com/~oyaji/
タイトル:個人的には現時点では視野にありませんが・・・。

> はじめまして。小鉄と申します。
> 早速ですが、サイトについて質問したいと思います。
> RedHatの開発が終わり、Fedoraに移行したのですが、
> このサイトでもFedora Linuxを扱うのでしょうか?
> 教えてください。

 このサイトは、自宅サーバというキーワードだけでおやじが興味のあることを気ままにやっているだけですので、LinuxありWindowsありのごちゃ混ぜ状態です。LinuxはたまたまおやじがRedHatを使ったというだけで、BBSでは皆さんで幅広く議論していただければと思います。デストリ固有の問題は、おやじがRedHatということもありRedHatならいろいろお手伝いできるかもしれませんが、Vineの方もいればいろいろですので、何かあれば上げてみる価値はあるのではないでしょうか。
 因みに、おやじもRedHat9の後継をどうするかでまだ悩んでいますが、当面はRedHat9+aptでいこうかなと思っています。Fedoraは一応テストしてみましたが、案の定βの領域でしかなく、今後もこのスタンスは変わらないのだろうと判断しており、取り敢えずは乗り換え候補としては最下位にいます。Vineは次期バージョンに期待。SuSE、Turboも検討中です。新しいもの好きのおやじとしてはfedoraを使いたいのは山々なのですが、サーバ公開している以上、安定運用が重要ですし、Linuxのデバッグをする気はありませんので。
 Fedora core1(yarrow)を動かしてみて、いくつか気が付いた点を以下に示します。これ以上は、現時点ではやる気がおきていません。

1. run level 5で立ち上げる時、詳細表示を選択すると状況が日本語表示されるようになっていた。(どうでもいいことですが。)
2.日本語コードがeucJPからUTF-8に変更になり、emacs等でスクリプトを開くとコメント用の日本語が文字化けして読めない。同様に、対処が不完全なのかsyslogの一部で文字化けが発生している。
3. BINDのデフォルトの起動方法が変更になっており、RedHat9のnamed.confやzoneファイルを従来どおり、/etc/named.confや/var/named/配下にzoneファイルを置いても読んでくれない。

 1項はどうでもいいことであるが、2項と3項について少し調査してみた。

[2項の対策]

対策として、無理やりコード系を変更してみた。/etc/sysconfig/i18内の設定を以下のように変更。

 LANG "ja_JP,UTF-8" -> を LANG "ja_JP,eucJP"

再ログインすると、当然のことながらデスクトップが文字化けしてしかも削除・名前変更ができない。「rm -rf /root/Desktop」で強制的に全て削除して再設定するしかなかった。これで、既存文書は問題なくなるが、逆にmanの日本語表示は文字化け。(あたりまえか)

[3項の対策]

 対策としては2種類あり、zoneファイルを/var/named/chroot配下にコピーするか、/etc/sysconfig/named内の「ROOTDIR =/var/named/chroot」をコメントアウトすれば従来どおりの配置で起動できる。


No.2087 投稿時間:2003年12月06日(Sat) 18:48 投稿者名:小鉄 URL:
タイトル:Re: 個人的には現時点では視野にありませんが・・・。

>  このサイトは、自宅サーバというキーワードだけでおやじが興味のあることを気ままにやっているだけですので、LinuxありWindowsありのごちゃ混ぜ状態です。LinuxはたまたまおやじがRedHatを使ったというだけで、BBSでは皆さんで幅広く議論していただければと思います。デストリ固有の問題は、おやじがRedHatということもありRedHatならいろいろお手伝いできるかもしれませんが、Vineの方もいればいろいろですので、何かあれば上げてみる価値はあるのではないでしょうか。
>  因みに、おやじもRedHat9の後継をどうするかでまだ悩んでいますが、当面はRedHat9+aptでいこうかなと思っています。Fedoraは一応テストしてみましたが、案の定βの領域でしかなく、今後もこのスタンスは変わらないのだろうと判断しており、取り敢えずは乗り換え候補としては最下位にいます。Vineは次期バージョンに期待。SuSE、Turboも検討中です。新しいもの好きのおやじとしてはfedoraを使いたいのは山々なのですが、サーバ公開している以上、安定運用が重要ですし、Linuxのデバッグをする気はありませんので。
>  Fedora core1(yarrow)を動かしてみて、いくつか気が付いた点を以下に示します。これ以上は、現時点ではやる気がおきていません。
>
> 1. run level 5で立ち上げる時、詳細表示を選択すると状況が日本語表示されるようになっていた。(どうでもいいことですが。)
> 2.日本語コードがeucJPからUTF-8に変更になり、emacs等でスクリプトを開くとコメント用の日本語が文字化けして読めない。同様に、対処が不完全なのかsyslogの一部で文字化けが発生している。
> 3. BINDのデフォルトの起動方法が変更になっており、RedHat9のnamed.confやzoneファイルを従来どおり、/etc/named.confや/var/named/配下にzoneファイルを置いても読んでくれない。
>
>  1項はどうでもいいことであるが、2項と3項について少し調査してみた。
>
> [2項の対策]
>
> 対策として、無理やりコード系を変更してみた。/etc/sysconfig/i18内の設定を以下のように変更。
>
>  LANG "ja_JP,UTF-8" -> を LANG "ja_JP,eucJP"
>
> 再ログインすると、当然のことながらデスクトップが文字化けしてしかも削除・名前変更ができない。「rm -rf /root/Desktop」で強制的に全て削除して再設定するしかなかった。これで、既存文書は問題なくなるが、逆にmanの日本語表示は文字化け。(あたりまえか)
>
> [3項の対策]
>
>  対策としては2種類あり、zoneファイルを/var/named/chroot配下にコピーするか、/etc/sysconfig/named内の「ROOTDIR =/var/named/chroot」をコメントアウトすれば従来どおりの配置で起動できる。
そうでしたか。私も次期バージョンのVineに期待しています。
Turboは10がでましたが、Serverはでていないみたいです。



掲示板▲頁先頭